吹抜けの高い位置に大きな窓がある場合、コールドドラフトの影響を受けます。
冷たい空気は重いので下に移動します。高さによる重力加速度が加わり、冷気が走り、寒さを感じる事を「コールドドラフト」と言います。弊社ではトリプルサッシを標準としておりますが、それでもコールドドラフトの影響を受けます。
解決策として、(ハニカムサーモスクリーン)というブラインドがあります。
断熱性に優れ、不快なドラフトの防止に最適です。
2017年12月5日火曜日
2017年11月17日金曜日
温かさを体感頂けます。
寒い季節になりましたが「300㎜断熱の家」は快適で温かく、「我慢してやり過ごす冬」から「活動する季節」になりました。
断熱材の厚さが厚くなる程、熱に対し抵抗します。普通は壁の厚さが105㎜なので、必然的に105㎜ですが、付加断熱により315㎜の断熱材が壁の中に入っております。
断熱材にもいろいろあるのですが、グラスウールは安価で将来、性能値の低下の心配がありません。歴史があるので問題点が出尽くし、改善されてきた経緯があります。
グラスウールでの付加断熱は、丁寧な仕事とノウハウが必要になります。
断熱材の厚さが厚くなる程、熱に対し抵抗します。普通は壁の厚さが105㎜なので、必然的に105㎜ですが、付加断熱により315㎜の断熱材が壁の中に入っております。
断熱材にもいろいろあるのですが、グラスウールは安価で将来、性能値の低下の心配がありません。歴史があるので問題点が出尽くし、改善されてきた経緯があります。
グラスウールでの付加断熱は、丁寧な仕事とノウハウが必要になります。
2017年10月29日日曜日
たくさんのご来場ありがとうございました!
アトリエルーミングさん設計、施工を私共で担当させて頂いた『幸畑の家』の完成見学会を無事終えました!オーナー様のご好意に感謝致します。
性能という重要な部分を担当させて頂いたのですが、『我慢してやり過ごす消極的な冬を、活動する季節に変える!』という思いで臨みました。
光熱費の削減。健康な暮らし。そして本質的な部分を『温める』。これを実現できたと思います。
これからも宜しく御願い致します。
ご来場頂いたお客様、ありがとうございました。
性能という重要な部分を担当させて頂いたのですが、『我慢してやり過ごす消極的な冬を、活動する季節に変える!』という思いで臨みました。
光熱費の削減。健康な暮らし。そして本質的な部分を『温める』。これを実現できたと思います。
これからも宜しく御願い致します。
ご来場頂いたお客様、ありがとうございました。
2017年10月28日土曜日
2017年10月23日月曜日
完成見学会
設計 監理:アトリエ ルーミングさん
施工 :弊社担当の新築完成見学会を今週28(土)29(日)で開催させて頂く事になり
ました。詳しくは27(金)の東奥日報夕刊に掲載致します。
「温める暮らし」 BELS最高等級 ☆☆☆☆☆
C値 0.2㎠/㎡
お気軽にお越し下さい。
施工 :弊社担当の新築完成見学会を今週28(土)29(日)で開催させて頂く事になり
ました。詳しくは27(金)の東奥日報夕刊に掲載致します。
「温める暮らし」 BELS最高等級 ☆☆☆☆☆
C値 0.2㎠/㎡
お気軽にお越し下さい。
2017年10月6日金曜日
日射取得
夏は庇を設け日射を遮蔽し、冬は積極的に取入れる設計は省エネに繋がります。
最近は日差しが、建物の奥まで入り込むようになりました。
『冬が近づいて来た』合図です。
最近は日差しが、建物の奥まで入り込むようになりました。
『冬が近づいて来た』合図です。
ヒートポンプ床暖房+パネルヒーターは、設定温度25℃で連続運転しておりますが、薄着でも快適です!
2017年10月1日日曜日
トップライトの結露
2017年9月24日日曜日
色彩について。
耐久性とメンテのしやすさからステンレスキッチンを勧めております。
紫色は最初無いなと思っておりましたが、今は大正解だと思っております。
色を入れる。勇気要る事ですが積極的に入れるとより豊かな空間になると思います。
2017年8月20日日曜日
外観を木で彩る。
家の外観は十人十色。
それぞれにとって愛着の持てるデザインであり、将来にわたって飽きのこない様に出来ればと思います。以上の理由で木を採用するのですが、木はメンテナンスが必要になります。5年〜10年の間に塗装をしなければなりません。このメンテナンスが不要なものがウットロングECOです。
それぞれにとって愛着の持てるデザインであり、将来にわたって飽きのこない様に出来ればと思います。以上の理由で木を採用するのですが、木はメンテナンスが必要になります。5年〜10年の間に塗装をしなければなりません。このメンテナンスが不要なものがウットロングECOです。
オーナー様と一緒に塗る予定でしたが、ほとんどお役に立てませんでした💦
塗装の様に粘性は無く施工性がいい感じでした!
暑い中、頑張って頂いたオーナー様ありがとうございました。
2017年7月27日木曜日
2017年7月20日木曜日
『ナイトパージ』
『ナイトパージ』という建築手法があります。高層ビルなどで使われるものと記憶しておりますが、我が家(300㎜断熱の家)も実験的にこの手法により、エアコンなしの生活をしております。
日中の日差しは遮り、外気温が下がった夜に冷気を家の中に取り込む手法です。
以下の点が重要になります。
① 夏の日差しを遮る庇がある。
② 南北に風の通り道がある。
③ 熱気を家に伝えない断熱性能。
③以外は日本家屋の特徴で、どの家も配慮してきた点だと思います。
熱抵抗値=(材料の厚さ)÷(熱伝導率)
壁が厚い程、熱に対し抵抗する事がわかります。
そして断熱は夏の暑さに対しても、有効だと実感しております。
この夏は扇風機のみで、快適に過ごしております!!!
日中の日差しは遮り、外気温が下がった夜に冷気を家の中に取り込む手法です。
以下の点が重要になります。
① 夏の日差しを遮る庇がある。
② 南北に風の通り道がある。
③ 熱気を家に伝えない断熱性能。
③以外は日本家屋の特徴で、どの家も配慮してきた点だと思います。
熱抵抗値=(材料の厚さ)÷(熱伝導率)
壁が厚い程、熱に対し抵抗する事がわかります。
そして断熱は夏の暑さに対しても、有効だと実感しております。
雨の日でも通風可能なツーアクション窓。
2017年7月10日月曜日
Sky テラスの楽しみ方!
日差しが強くなってきたこの時期、洗濯物はテラスで3時間で乾きます。
プライバシーを確保しながら洗濯物干し、夕方からは焼肉!!!
市街地で周りを気にせずゆっくり豊かな時間を過ごす。。。
Skyテラスは色んな楽しみ方があると思います。(^ ^)
プライバシーを確保しながら洗濯物干し、夕方からは焼肉!!!
市街地で周りを気にせずゆっくり豊かな時間を過ごす。。。
Skyテラスは色んな楽しみ方があると思います。(^ ^)
2017年7月6日木曜日
浜田狭小住宅2
少しずつ、着実に進行している浜田の現場。
断熱材の施工、電気配線、ユニットバス設置など丁寧に進めております。
丁寧な仕事は気持ちがいいものです。
いい大工さん程、周りが綺麗で整頓されてる感じがあります。
腕のいい職人はお客様の立場になって考える事が出来る人を指すのかもしれません。
今日も感謝!感謝!です。
断熱材の施工、電気配線、ユニットバス設置など丁寧に進めております。
丁寧な仕事は気持ちがいいものです。
いい大工さん程、周りが綺麗で整頓されてる感じがあります。
腕のいい職人はお客様の立場になって考える事が出来る人を指すのかもしれません。
今日も感謝!感謝!です。
2017年6月14日水曜日
青森市浜田の狭小住宅。
敷地面積:30坪
建ぺい率:50% (上から見た一番大きい面積)30×0.5=15坪
容積率 :80% (各階の床面積の合計) 30×0.8=24坪
厳しい条件での計画でしたが、ご要望をうまくかたちに出来ました。
工夫は以下の通りになります。
1, 中2階をつくり、ゆとりある空間とした。
2, 車庫は1/5を限度に容積率不算入になるので、ビルトインの自動車車庫を計画した。
3, 採光とボリュームの観点からリビングを2階に計画し、上り下りが負担とならない
様に登りやすい階段と幅を確保した。
「工夫次第で豊かに暮らすコンパクト住宅。」
今週月曜日から建て方が始まりました!
建ぺい率:50% (上から見た一番大きい面積)30×0.5=15坪
容積率 :80% (各階の床面積の合計) 30×0.8=24坪
厳しい条件での計画でしたが、ご要望をうまくかたちに出来ました。
工夫は以下の通りになります。
1, 中2階をつくり、ゆとりある空間とした。
2, 車庫は1/5を限度に容積率不算入になるので、ビルトインの自動車車庫を計画した。
3, 採光とボリュームの観点からリビングを2階に計画し、上り下りが負担とならない
様に登りやすい階段と幅を確保した。
「工夫次第で豊かに暮らすコンパクト住宅。」
今週月曜日から建て方が始まりました!
耐力壁のバランスを考慮して計画したフレーム
ビルトイン車庫
2017年6月8日木曜日
2017年6月6日火曜日
2017年5月19日金曜日
新緑の朝日。
家の性能が上がると温度ムラが無くなり、家全体が暖かくなります。
結露等の心配が無くなり、家自体の寿命も長くなります。最低50年
は色褪せないデザインでなければと思います。
流行に左右されない、いつの時代でもみずみずしく美しいデザイン
とは?
結露等の心配が無くなり、家自体の寿命も長くなります。最低50年
は色褪せないデザインでなければと思います。
流行に左右されない、いつの時代でもみずみずしく美しいデザイン
とは?
自然の摂理の中にある気がします。
2017年5月14日日曜日
余った材料!
我家に住み始めて1ヶ月半が経ちましたが、今日もお客様に見学して頂きました。
ありがとうございました。
生活感が出ておりますが、予約して頂けるといつでも見学できますよ!
そんな中で、来てくださるお客様から思いのほか好評なのが、雑然としてたキッ
チンを上手〜く隠してくれている壁です。
実はコレ、2階のフローリングで余った材料を工夫して貼り付けただけのものです。
沢山の方に『いいね!』と言って頂いてます!(笑)
ありがとうございました。
生活感が出ておりますが、予約して頂けるといつでも見学できますよ!
そんな中で、来てくださるお客様から思いのほか好評なのが、雑然としてたキッ
チンを上手〜く隠してくれている壁です。
実はコレ、2階のフローリングで余った材料を工夫して貼り付けただけのものです。
沢山の方に『いいね!』と言って頂いてます!(笑)
2017年4月27日木曜日
断熱材メーカーのマグイゾベール様ホームページに掲載して頂きました!
「300㎜断熱の家」が超高断熱住宅マップに掲載して頂きました。
今回、力強いサポートをして下さったMAGの皆様、ありがとうございました。
https://www.isover.co.jp/project/mch/map?top_block (マグ・イゾベール社 超高断熱住宅マップ)
今回、力強いサポートをして下さったMAGの皆様、ありがとうございました。
https://www.isover.co.jp/project/mch/map?top_block (マグ・イゾベール社 超高断熱住宅マップ)
2017年4月26日水曜日
300㎜断熱の家
300㎜断熱とは壁の断熱材の厚さ300㎜の事を言います。
在来工法では柱が105㎜なので断熱材は必然的に105㎜になります。これを何故300㎜にするかと言いますと、温熱環境的に2点あります。
① 熱抵抗値を確保するため。
② 熱橋対策のため。
断熱材にはそれぞれ熱伝導率(熱の伝わりにくさ)があります。数値が小さい程、熱は伝わりません。
実際の壁の熱抵抗値は厚さ÷熱伝導率になり壁の厚さが有効だという事がわかり
ます。
ます。
グラスウールの熱伝導率0.038W/m.k 厚さ105㎜では0.105÷0.038=2.76(熱抵抗値)
厚さ315㎜では0.315÷0.038=8.28(熱抵抗値)
断熱は厚ければより熱に抵抗します。
②の熱橋は断熱材の施工部分が切れて連続していない状態の事を言います。家全体では工法にもよますが20〜40%にも及びます。簡単に言いますと20〜40%が断熱されていない事になりますので柱や梁などの構造体も断熱する事が重要になります。
実際に暮らして1ヶ月が経ちましたが、とても快適です!
特に睡眠の質。
以前のアパートの生活と違い、体が寒さで緊張状態では無く、ぐっすり眠れてます。子供達の寝相が悪く、布団がかかってない状態でも風邪の心配がありません。
『パフォーマンスを上げる為の上質な空間。』
しっかり疲れをとって、明日に備える。。。
アスリートではありませんが、1ヶ月暮らしてみた感想です!(^ ^)
実際に暮らして1ヶ月が経ちましたが、とても快適です!
特に睡眠の質。
以前のアパートの生活と違い、体が寒さで緊張状態では無く、ぐっすり眠れてます。子供達の寝相が悪く、布団がかかってない状態でも風邪の心配がありません。
『パフォーマンスを上げる為の上質な空間。』
しっかり疲れをとって、明日に備える。。。
アスリートではありませんが、1ヶ月暮らしてみた感想です!(^ ^)
2017年4月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)